はい。主婦でした。シングルになって、自分で働いて子どもを育てていく、となったときに、介護って、サービス業の集大成だなと思って、ハローワークで介護初任者研修を受けて、ケアパートナーに入社しました。
経験もないのに、ですよね(笑)。でも、やるからには目標は高く持ちたいというのがありました。私は子供が2人いるのですが、やはりできる限り稼ぎたい!という気持ちもありましたし。
必死でした!資格勉強は朝して、家事は二の次で。家族一丸となってがんばろう!という方向に持って行きました(笑)。
実は、ずっとその気持ちでいられたかというと、そうじゃないというのが正直なところでした。目の前の仕事だけいっぱいいっぱいになってしまったり、自分はどんなセンター長になりたいんだろうと思ったり…。
気持ちがちゃんと前を向けたのは、前のセンター長のおかげですね。
元々「センター長目指している」という話はしていたので、それを受けて、「センター長の視点」をたくさん教えていただきました。
おかげで、今まで自分の中で、点でしかなかったものが、線でつながった感覚がありました。「粗削りだけど、素質があるよ」と言っていただけて、「なりたい」が確固たる気持ちになりましたね。
今まで介護の現場で仕事をしていたので、つい手を出してしまいたくなりますね(笑)。今のポジションと現場との距離感の難しさを感じます。
お客さまも、スタッフも、その人ひとり一人に合った「居場所」がある、あたたかいセンターにしていきたいです。その人たちは、どうやったら輝けるのか、どこが一番輝けるのか。まずその人の特性をつかんで、皆が輝ける場所にしたいと思っています。
仕事していると、家族よりも一緒にいる時間が長いじゃないですか。しかも時間は有限です。やっぱり、少しでもいい時間だと思いながら働いた方が気持ちいいと思います。
お客さまも、縁があってきていただいているので、充実した時間を過ごしていただきたいです。
センター長に就任したばかりですが、道は見えてきていると思います。会社も、前向きに挑戦した結果なら、失敗してもいいし、それは失敗じゃないと言ってくれているので、挑戦あるのみです!
はい。困ったことや相談はエリアマネージャーにできます。なにより、前のセンター長が、私がセンター長になって困らないような指導をしてくれたんだなというのが身をもってわかって、ありがたみを感じています。
強みをいっぱい持ったセンター長になりたいです。情熱ややる気だけではなく、効率化、現場改善など、色んな事ができるようになりたいと思っています。
わたしがそうしてもらったように、センター長になりたいと思っている人も増やしたいですね。
現場で日本一のセンター長を目指します!
とにかく前向きで、せっかくなら上を目指そう!出世しよう!と、それに向かって行動できる強さがある池田さん。
その前向きさをしっかりと受け止め、育ててきた周囲の環境もすばらしいです!
池田さんが目指すようなあたたかいセンターが増えると、お客さまも、働く人も幸せになれるなと思いました。
池田さんを動かす原動力
2013年に、全国でデイサービスを展開するケアパートナーに入社以来、ケアパートナー吉川で介護士として勤務してきた池田さん。
2019年4月から、同じくケアパートナー吉川のセンター長(施設長)に就任しました。そんな池田さんのパワーの源や、お仕事の魅力について聞いてみました。