看取りケアパートナー
Zenken株式会社が運営しています。
看取りケアパートナーとは?
見取りケアとは、死期が近づいた人の身体的苦痛や精神的苦痛を緩和して、人生の最期まで尊厳ある生活ができるようにサポートするケアのことです。
看取りケアパートナーは「一般社団法人みんなのプライド」が認定している民間資格です。社会保障制度や手続きについてだけでなく、脈拍や体温の測り方など日常の介護で役立つ知識も習得できます。
看取りケアパートナーの業務内容
終末期の人への適切なケア
看取りケアパートナーは、介護を受ける本人やその家族の意向を尊重して穏やかな最期を迎えられるようにサポートします。
看取りケアは単に経験を積めばできるというものではなく、正しい知識が必要です。看取りケアパートナーの資格を得ることで、看取りに必要な介護や心理的なサポートが提供できるでしょう。
看取りケアパートナーになるためには
受験資格
看取りケアパートナーになるためには、生涯学習のユーキャンで「看取りケアパートナー資格取得講座」を受講後、認定試験に合格することで資格が得られます。
看取りケアパートナー資格取得講座の受講期間の目安は3ヶ月ほどですが、最大で6ヶ月まで受講可能。添削課題は3回あり、最後の3回目の課題が認定試験です。認定試験は、講座の受講期間内であればいつでも自宅から受験可能です。
試験の難易度
認定試験の形式はマークシートで、100点満点中70点以上で合格となります。試験はテキストの内容を理解していれば解ける問題ばかりです。合格率は公表されていませんが、それほど難易度は高くないでしょう。
カリキュラム受講料の目安
資格取得講座の受講料は、一括払いで29,000円です。この金額には教材費や指導費、認定試験受験料、消費税が含まれています。
看取りケアパートナーが活躍できる職場
介護や医療機関など終末期に関わる職場
看取りケアパートナーは、介護や医療業界など人の終末期に関わる職場で需要があります。
看取りに関する知識は患者さんや利用者さんだけでなく、その家族へのサポートにも役立ちます。
葬儀社や行政書士
看取りケアパートナーは、死亡後の手続きや家族への配慮などについても学べます。そのため葬儀社や行政書士、ファイナンシャルプランナーなどの仕事でも顧客の適切なサポートをするうえで役立つでしょう。
看取りケアパートナーに向いている人
終末期医療に関わる仕事をしている人
介護士や看護師、ケアマネージャーなど終末期医療に関わる職場で働く人におすすめです。
看取りケアパートナーの資格を取得することで、患者さんや利用者の最期に何をしてあげられるか、正しい見取りケアの知識を身に付けられます。看取りに直面したとき、慌てることなく適切な対応ができるでしょう。
家族が高齢で見取りの正しい知識を身に付けたい人
看取りケアパートナーは、家族や大切な人が高齢になってきたという人にも役立つ資格です。社会保障制度について理解することで介護中や看取り後の手続きを速やかに行えます。
大切な人の終末期に寄り添うことは、誰でも精神的な戸惑いがあるものです。適切なケアや終末期との向き合い方について、看取りケアパートナーの資格を通して学べるでしょう。