sponsored by ケアパートナー株式会社

メニューボタン

【JOB Style 介護】介護のやりがい、見つけます » 場所や種類で選ぶ!介護のおしごとガイド » [職種別]介護の仕事内容・やりがい » ガイドヘルパー(移動介護従事者)

ガイドヘルパー(移動介護従事者)

このサイトは 「ケアパートナー株式会社」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

ガイドヘルパー(移動介護従事者)
とは?

なんらかの障がいがあるために自分ひとりで移動するのが難しい方に同行して、移動に関するさまざまな支援を行うガイドヘルパー。正式名称は「移動介護従事者」です。

移動サポートの対象となるのは「視覚障がい」や「全身性障がい」といった身体的なハンディキャップがある方、「知的障がい」や「精神障がい」の方など。

介護現場でのガイドヘルパーの役割には外出先での代読や代読、移動中の適切なコミュニケーションなども含まれます。広く「利用者の生活の質を向上させる」のがガイドヘルパーの仕事です。

外出できるのは利用者にとっては社会交流そのもの。障がいを持つ方が充実した生活を送れるよう、「移動」の面からサポートできるのがガイドヘルパーのやりがいです。

ガイドヘルパー(移動介護従事者)の
仕事内容は?

ガイドヘルパーの職場は、「訪問介護事業所」や「障害者福祉施設」などです。介護事業所でヘルパーとして登録したり施設の職員となったりして要介護者の移動を支援するのがガイドヘルパーのお仕事です。

ガイドヘルパーの資格は利用者の障がいの種類によって3種類に分けられます。それぞれの仕事内容を下記で見ていきましょう。

全身性障害者ガイドヘルパー

全身性障害者ガイドヘルパーの仕事内容

「全身性障害」とは、筋力低下や四肢のマヒなど、全身の身体機能に障がいがある状態。全身性障害の方が安全に移動できるように誘導や介助などを通じて外出を支援するのが全身性障害者ガイドヘルパーの仕事です。全身性障害者ガイドヘルパーは、「全身性障害者 移動介護従事者」の養成研修を受け、資格を取得している必要があります。

全身性障害の方でも、自走ができる場合には周囲の歩行者や自動車、段差などに気をつけてガイドヘルパーが誘導。自走できない場合にはガイドヘルパーが車椅子を押していきます。利用者の方に恐怖心を感じさせない、丁寧なサポートが求められる移動介護業務です。

「全身性障害者ガイドヘルパー」になるには?

「全身性障害者ガイドヘルパー」の研修は誰でも受けられます。研修内容は演習と講義です。既に「介護福祉士」や「介護食員実践者研修」といった資格を取得している方は、いくつかの科目の免除になります。

講義では、障害者福祉の基本的な知識をはじめ、ガイドヘルパーとして必要なスキルを習得。演習では車椅子の移動介助をはじめ、抱き抱えや生活行為のサポートなどを実践的に身につけていきます。

研修修了までにかかるのはおおむね3日程度。費用は2~3万円ほどが目安です。

視覚障害者ガイドヘルパー

視覚障害者ガイドヘルパーの仕事内容

ガイドヘルパーを利用する機会が比較的多いのが「視覚障がい」を持つ方です。ガイドヘルパーは、外出時の移動サポートはもちろん、訪問先での代読や代筆、食事、排泄なども支援。視覚障がいの方の移動支援が「同行援護」とも呼ばれるゆえんです。

ガイドヘルパーが支援する外出として多いのは、買い物や通院など。利用者の生活の質を向上させるために、これらの外出先でさまざまな支援を行っていきます。

「視覚障害者ガイドヘルパー」になるには?

「視覚障害者ガイドヘルパー」は、視覚障がいがある方の移動サポート(同行援護)に必要な資格です。資格取得に必要な研修は「同行援護従事者養成研修」です。研修は「一般課程」と「応用課程」の2種類。応用課程まで修了すれば、同行援護のサービス担当責任者として認定されます。

一般課程は3日ほど、応用課程は2日ほどで修了可能です。費用はどちらも2~3万円ほどかかります。

知的・精神障害ガイドヘルパー

知的・精神障害ガイドヘルパーの仕事内容

知的障がいや精神障がいを持つ方への移動サポートでは、利用者の行動や性格上の特性によって、外出先で不便が起こらないよう支援するのがポイントです。利用者の方と適切なコミュニケーションをとり、安全に移動できるようにします。

知的・精神的な障がいを持つ方がガイドヘルパーを利用するシーンは、施設への通学や作業所への通勤が主です。日常的な利用になることが多いため、「社会参加の支援」も知的・精神障害ガイドヘルパーの仕事の目的となってきます。

「知的・精神障害ガイドヘルパー」になるには?

「知的・精神障害ガイドヘルパー」として働くには、「行動援護従事者養成研修」を修了している必要があります。研修内容としては、知的障がいや精神障がいに関する基本的な知識をはじめ、コミュニケーションスキル、実践的な援助方法などです。

受講するための条件はなく、誰でも受けることができます。研修期間は3日ほどで、費用はおよそ4万円ほどです。

ガイドヘルパー(移動介護従事者)の
職場・就職先

訪問介護事業所や福祉施設

ガイドヘルパーの就職先で多いところは、主に訪問介護事業所や福祉施設です。訪問介護事業所は利用者の家へ訪問して介護サービスを行うイメージですが、利用者の移動支援にも対応している事業所も多く存在します。高齢者に限らず、通院や買い物がひとりでは困難な障がい者もサポートしています。

福祉施設や障害者施設が増加傾向(※1)にあることから、ガイドヘルパーの需要も高いと言えるでしょう。

参考元(※1):障害福祉分野の最近の動向
https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/000918838.pdf

社会福祉協議会に所属

公的な機関である社会福祉協議会に所属しているガイドヘルパーもいます。利用者の求めに応じて派遣されるため、働く場所が固定化されないのが特徴です。

介護福祉士資格があれば幅は広がる

ガイドヘルパー以外に介護福祉士の資格を取得していると活躍の幅が広がります。ガイドヘルパー単体でも需要はありますが、国家資格である介護福祉士の資格を持ち合わせている場合、雇用主にとって「求める人材」になるからです。給与やスキルのアップを目指す人におすすめです。

ガイドヘルパー(移動介護従事者)の
やりがい

利用者の感謝を強く感じられる

ガイドヘルパーを利用できるのはひとりでの外出が難しい、またはできない人が対象です。利用者にとって移動をサポートしてくれるガイドヘルパーの存在は大変大きいでしょう。外出させてあげることでストレスを軽減して、利用者を笑顔にできます。また利用者の家族からも「ありがとう」と感謝される機会が増えるでしょう。人助けができる仕事を探している方に合った仕事です。

利用者の心と生活を充実させられる

移動する行為自体が、自由に外出できない利用者にとって精神的な支えになります。移動が難しいと必要な手続きをしたくても、役所や銀行に行くだけでも一苦労です。買い物や旅行も自由に行けないストレスは大きいものでしょう。ガイドヘルパーがサポートして行きたい場所へ自由に移動できれば、精神面と生活面で充実します。その喜びに共感できれば、ガイドヘルパーとしてのやりがいにつながるでしょう。

ガイドヘルパー(移動介護従事者)に
向いている人

人とのコミュニケーションが好き

ガイドヘルパーは利用者との上手なコミュニケーションが必要不可欠です。どうすればスムーズにコミュニケーションできるか、誤解されない言い回しや選ぶ言葉を試行錯誤して、スムーズにコミュニケーションがとれるように考える必要があります。そのためコミュニケーションが好きな人は向いていると言えるでしょう。

どんな場面でも臨機応変に対応できる

ガイドヘルパーはいつも同じ仕事内容ではありません。想定以上のトラブルが発生することもあります。ガイドヘルパーがパニックになれば、利用者に伝わってしまい不安にさせてしまいます。どんな状況でも臨機応変に落ち着いて判断して対応するスキルが必要です。

地図を読むのが得意で迷子にならない

ガイドヘルパーが方向音痴では話になりません。移動が増えれば利用者疲弊します。地図を読むのが得意で方向感覚がある方ならスムーズにガイドできるでしょう。

介護スタッフ募集について
電話で問合せる受付時間:9:00~17:00営業日:月~金曜日

デイサービス
介護スタッフは
ここから応募

注目! 介護のやりがい見つかるケアパートナーの デイサービス介護職 応募はここから