認知症介護基礎研修

INDEXこのページについて
目次を開く

認知症介護基礎研修とは?

認知症介護の研修は難易度や目的、受講対象などによって分けられおり、徐々にステップアップしていくのが特徴です。認知症介護基礎研修は名前に「基礎」とある通り、認知症介護の研修のもっとも基礎的なレベルの研修となっています。

認知症介護基礎研修は、認知症介護ができるようになるために必要な基礎的な知識と技術、考え方を身に着けるのが目的です。認知症介護基礎研修を受けることで、基本的な介護サービスを提供できます。認知症介護の場で働きたいと思っているなら、最初に受けておくべき研修だと言えるでしょう。

認知症介護基礎研修から順にステップアップしていき、ゆくゆくは介護サービスの提供だけでなく、指導・教育が目的の「認知症介護指導者研修」を受講するのが最終的な目標となるでしょう。

認知症介護基礎研修には認知症介護において、「ここだけは外せない」という基礎知識のポイントを講義と演習で学んでいくことになります。認知症介護基礎研修の受講条件のひとつに「現場経験が3年以内」とあるように、介護の現場に入った人にぜひとも受けてほしい研修となります。

認知症介護基礎研修を取得するメリット

認知症介護基礎研修の資格を取得する代表的なメリットを、以下、3つ見てみましょう。

認知症介護のエキスパートになるための第一歩

認知症介護に関わる研修は、段階的にレベルアップして行けるようピラミッド状の構造になっています。認知症介護基礎研修はスタート地点となる研修で、クリアすることで介護の現場の中で必要な基礎的な知識と技能を身に着けることができます。

認知症介護基礎研修を終えれば、ひとつ上のステップである認知症介護実践者研修を受ける権利を取得できるのです。

制度上で優遇される

認知症介護基礎研修を修了し、認知症介護実践者研修を修了すれば、さまざまな場面で優遇されるのが魅力です。認知症対応型の施設、もしくはグループホームでは認知症介護実践者研修の修了者を配置する義務があります。

また、通所介護では認知症加算を算定。そのため、認知症介護実践者研修の受講を修了した人を配置する必要があるのです。認知症介護基礎研修を終えることは、介護の場でのポジションを有利なものにしていくためにも重要なのです。

認知症介護基礎研修の難易度・受講料など

認知症介護基礎研修の資格を取得するためには、年2回行われている指定の研修実施校にて決まったカリキュラムを受講しなければなりません。カリキュラムの具体的内容や受講料、および研修の難易度を見てみましょう。

資格取得に必要なカリキュラム

研修実施校で受講するカリキュラム、および時間数は次のとおりです。研修を受ける地域や施設などによって、カリキュラムの時間配分などが違う場合もあるので、事前にチェックしておきましょう。

  • オリエンテーション…10分
  • (1)認知症の人の理解と対応の基本(講義)
    研修の目的と目標、認知症の人を取り巻く現状…30分
    認知症の定義と原因疾患、認知症の中核症状と行動・心理症状の理解、認知症ケアにおいて基礎となる理念や考え方、認知症ケアの基礎的技術…160分
  • (2)認知症ケアの実践上の留意点【演習】
    認知症の人とのコミュニケーション、行動の背景を理解したケアの工夫、自事業所の現状やこれまでのケアの振り返り…180分

カリキュラム受講料の目安

研修実施校によって受講料は異なります。一つの目安として、受講料やテキスト料、食費や交通費などをあわせて3,000~4,000円ほどと考えておくと良いでしょう。

試験の難易度

認知症介護基礎研修には試験はなく、規定のカリキュラムをすべて修了した者に、修了式にて修了証が交付されます。理由の如何に関わらず、欠席、途中退席、遅刻は認められないので注意しましょう。

サイト監修 サイト監修
ドットライン ドット365
サイト監修
引用元:ドット365公式HP
https://pj.dotline-jp.com/jigyousho_kibou/
あなたの理想の介護を実現するドットラインの訪問介護
地域の「困った」を「ありがとう」に変える株式会社ドットラインが展開する「ドット365」は、千葉県で医療・福祉事業所数No.1の実績を持つ(2025年4月時点)グループの中で、訪問介護の分野を支えています。
障がいのある方への訪問介護を主軸に、利用者様へ1対1でじっくり寄り添いながら、自分らしい介護を実現できます。給与水準も地域トップクラス。やりがいと待遇、どちらも叶う環境です。
自分らしい「やりがい」が見つかる ドットラインの採用情報