[働く場所別]介護士の仕事内容・やりがい

介護士が働く職場にはさまざまな施設・形があり、仕事内容も勤務先によって変わってきます。介護の仕事にやりがいを感じたいなら、「自分がどんなサービスを提供したいのか」をしっかりと把握し、職場を選ぶ必要があります。ここでは、介護士の働く場所ごとに主な仕事内容をまとめてみました。ぜひ、参考にしてみてください。

デイサービス

デイサービスとは、専門の施設で日帰りの介護サービスを提供するもの。

利用者の送り迎え、体調のチェック、食事・トイレ・入浴のサポート、レクリエーションなどが介護士の主な仕事となりますが、どのような点に注意してサービスを提供したらよいのでしょうか?詳しく解説していますので、チェックしてみてください。

デイサービスで実際に働いている人にインタビューも行なっています。

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)

サービス付き高齢者向け住宅とは、自由度の高い有料の賃貸住宅。普通に日常生活を送れる高齢者が利用する施設であるため、本格的な介護というよりは生活のちょっとした困りごとをお手伝いするのが仕事となります。

具体的な仕事内容についてご紹介していますので、目を通しておいてください。

サ高住で働くコンシェルジュさんにインタビューも行なっています。

介護保険施設(特養・老健・療養病床)

「介護が必要」と認定された高齢者が利用するもので、介護保険が適用される公的な施設です。

特別養護老人ホーム(特養)・介護老人保健施設(老健)・介護療養型医療施設(療養病床)とそれぞれ入所の条件が異なり、高齢者の体の状態にもかなり差があるため、どのような方が利用する施設なのか・どんなサービスを提供するのかを知っておきましょう。

訪問介護

訪問介護とは、高齢者の自宅などへ行って介護サービスを提供するもの。

食事・トイレ・入浴といった基本のサービスのほか、家事の手伝い・病院への付き添いといった業務も含まれてくるので、具体的な仕事内容をあらかじめ知っておく必要があります。気になる給与についても触れていますので、こちらもぜひチェックを。

訪問介護で働く方にインタビューも行なっています。

グループホーム

グループホームとは、少人数のグループで家庭と同じような生活を送る施設のこと。

高齢者ができることを尊重し、適度に手助けをしながら自立した生活を送れるようにします。グループホームではレクリエーションやリハビリのサポート、夜勤といった仕事が含まれることもあります。具体的な仕事内容をまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

グループホームのセンター長さんにもインタビューを行なっています。

認知症特化型通所介護

認知症特化型通所介護とは、自宅に住んでいる認知症高齢者のために、スタッフが自宅と施設を行き来し、利用者を送り迎えする介護サービスです。スタッフは毎日決まった時間に利用者を自宅まで迎えに行き、施設で食事やレクリエーションなどの介護を受け、決まった時間に利用者を施設から自宅へ送り届けます。

主要な仕事は、利用者の送り迎え、食事・入浴・排泄介助、レクリエーションなどです。レクリエーションの内容を考えるのも、スタッフの重要な仕事のひとつです。

サイト監修 サイト監修
ドットライン ドット365
サイト監修
引用元:ドット365公式HP
https://pj.dotline-jp.com/jigyousho_kibou/
あなたの理想の介護を実現するドットラインの訪問介護
地域の「困った」を「ありがとう」に変える株式会社ドットラインが展開する「ドット365」は、千葉県で医療・福祉事業所数No.1の実績を持つ(2025年4月時点)グループの中で、訪問介護の分野を支えています。
障がいのある方への訪問介護を主軸に、利用者様へ1対1でじっくり寄り添いながら、自分らしい介護を実現できます。給与水準も地域トップクラス。やりがいと待遇、どちらも叶う環境です。
自分らしい「やりがい」が見つかる ドットラインの採用情報