全国でデイサービスなどを展開する「ケアパートナー」に協力してもらい、ママさん介護士が仕事と子育てを両立できているか聞いてみました。
みなさん控えめに「それなりにできている」が多かったです。
意外と「できていない」と感じる人がいないようですね。
もちろん、これは職場環境によっても違ってくると思います。このアンケートをとったのは、夜勤がないデイサービス・訪問介護の仕事をしている人がほとんど。それも影響しているのではないでしょうか。
ここまで見てきて、両立できている人・できていない人の差は、職場の仕事内容や拘束時間など、働く環境にあることが分かりましたね。 もちろん、もともとの体力や精神力など本人の資質も関係するとは思いますが、やはり一番大きいのは「どういう職場で働いているか?」でしょう。
子育てをしながら介護の仕事をしようと考えている方は、ぜひ働く環境や福利厚生についてしっかりとチェックするようにしてくださいね!
アンケートに協力してくれた「ケアパートナー」の白井代表にも、お話を聞いてみました。
ケアパートナーでは、「介護職と子育ては当然両立できなければいけない」ものと考えており、そのための環境づくりを積極的に行っています。
スタッフが働きやすいと思ってくれるような福利厚生制度や、柔軟な勤務時間管理や各種制度などを、用意しています。
一人一人が働きやすいと思う環境は違いますし、その一つ一つを解決するのは難しいですが、会社として、働きやすい環境とは何かを常に考え、取り組んでいます。
また、スタッフアンケートなども取り入れながら、働きやすい職場づくりを実践しています。実際、スタッフからも、「子育て中や、ブランクがあってもゆっくり働ける」といった声が届いています。
何より、子育てしている、または子育てを終えている女性スタッフが多いからか、ありがたいことに「お互いさま精神」が出来上がっていて、自然と助け合いをしてくれています。そういった雰囲気は、とても大事だと思います。