夜勤がない職場はある?

INDEXこのページについて
目次を開く

介護職は「夜勤がマスト」「夜勤がツラい」というイメージがある方も多いと思いますが、夜勤のない職場も実はあるんです。以下にまとめてみました。

介護で夜勤がない職場の種類

夜空

デイサービス

「通所介護」と呼ばれるサービスで、要支援あるいは要介護1~5認定の在宅高齢者が対象となります。介護保険適用外の宿泊サービスを行う事業所も一部あるようですが、それ以外は基本、夜勤はありません。

仕事内容としては、食事・入浴・機能訓練・レクリエーション等のサービスを提供して日常生活の支援や体調管理を行います。

訪問介護

できるかぎり自力で(自宅で)日常生活を送ってもらえるよう、必要なサポートを行うもの。利用者の居宅を訪問し、主に以下のサービスを提供します。

  • 生活援助…洗濯・掃除・調理・日用品の買い出し等
  • 身体介護…食事・入浴、排泄の介助、車椅子への移乗等

ただ、24時間対応を行っている事業所の場合は、夜勤が発生する可能性もあるので、注意が必要です。

デイケア

「通所リハビリテーション」と呼ばれるサービス。要支援・要介護認定の方を対象に、日帰りでサービスを提供します。

具体的には、なるべく自力で日常生活が送れるように、身体能力を維持・回復させるためのリハビリを実施。食事や入浴、レクリエーションなどを行う施設も多くなっており、実態はデイサービスと変わらないところも。

夜勤がない介護の職場の
メリット・デメリット

メリット

  • 規則正しい生活が送れる
  • 体調を崩しにくい
  • 将来的にも仕事を続けやすい

デメリット

  • 夜勤手当がない分、給料は低め

介護士の夜勤の厳しい実情

「日本医療労働組合連合会」が実施した調査結果(2018年介護施設実態調査結果)によると、2交代制の夜勤シフトである介護施設のうち、約70%は、1回の勤務時間が16時間以上にもなるそうです。

具体的には17時~翌10時までの勤務が一般的(ちなみに3交代制では22時~翌7時)。このうち休憩は1時間程度の施設が多く、計算すると16時間の勤務となります。あまりに過酷と言わざるを得ません。

もちろん、すべてがこういった職場ではありませんが、いまだにあるのが現実。入社の際は気を付けてください。

介護士の夜勤に関するホンネ

拘束時間の長さに対して夜勤手当は高くない

特別養護老人ホームで働いていましたが、夜勤手当が1回につき8千円で、月に5回の夜勤がありました。1回8千円と聞けば高いように思えますが、実際の夜勤業務は拘束時間が長いため、一般企業の時間外手当や深夜手当を考えればむしろ安い方ではないでしょうか。

制度上の休憩時間はあってもなかなか休めないことが多い

正社員として10年目の介護福祉士です。夜勤は16時間の設定になっていますが、実際は事前の準備などで働いているため、16時間以上の労働になっています。また、ルールとして2時間の休憩時間が設定されているものの、仕事が忙しくて休めないというのが実状です。一人勤務で何十人もの要介護者をケアするため肉体的にも厳しく、正直おすすめできません。

夜勤が少ない月の給料は特に安い

私は田舎の介護施設で働いており、8年目の今は手取りが良いときで17万円ほど。でも、夜勤の日数が少ない場合などは、それよりもっと給料は下がってしまいます。介護士の平均年収といったニュースを見る度に、本当にそれだけの額をもらえるのならとうらやましくなります。

介護職の大変さは利用者や施設によって決まる

8年ぶりに、夜勤専門の週一バイト介護士として、介護業界へ復帰しました。私のスケジュールは17時~10時の17時間で、そのうち2時間が仮眠時間として設定されています。また時給950円に加えて、夜勤手当として4,500円が加算されています。さらに交通費も支給してくれており、介護士の待遇や苦労は就職する介護施設によって決まるのだと実感しました。

夜勤なしの場合、年収はどれくらい?

介護士の夜勤に関しては、それぞれの施設や事業者ごとに夜勤手当が設定されており、その金額は例えば2交替夜勤で平均5,747円となっています。一方、夜勤の必要がない介護職の場合、勤務時間が短縮されたり夜勤手当が支払われなかったりと、年収も必然的に少なくなることが考えられます。一般的に介護士の平均年収は250~450万円ほどとされており、役職や事業形態によって大きく異なるでしょう。

その上で、夜勤なしの介護職として考えられるデイサービスや訪問介護、デイケアでは、職種や勤務形態によって平均月給およそ180万~330万円程度となっており、夜勤なしの介護職の方が平均給与が少ないと考えることも可能です。

しかし実際の平均年収には、夜勤の有無だけでなく資格の有無や経験、役職なども考慮されるため、夜勤がない方が必ずしも年収は低いとならないことも覚えておきましょう。

夜勤なしでも介護の仕事はできる!
自分に合った働き方を見つけよう
「介護職=夜勤あり」というイメージをお持ちの方も多いですが、実際には夜勤のない職場も増えてきています。特に子育て中のママさんや、生活リズムを整えたい方にとっては、夜勤のない働き方が安心材料になりますよね。夜勤手当がない分、給与水準はやや低めにはなりますが、生活とのバランスを取りやすいというメリットがあります。
また、同じ法人内で複数の介護サービスを運営している場合、夜勤のない部署へ「転職」ではなく「異動」という形で調整できる可能性も。働き方を変えたいと思ったときに柔軟に対応できる職場かどうかも、就職先選びの重要なポイントになります。
サイト監修 サイト監修
ドットライン ドット365
サイト監修
引用元:ドット365公式HP
https://pj.dotline-jp.com/jigyousho_kibou/
あなたの理想の介護を実現するドットラインの訪問介護
地域の「困った」を「ありがとう」に変える株式会社ドットラインが展開する「ドット365」は、千葉県で医療・福祉事業所数No.1の実績を持つ(2025年4月時点)グループの中で、訪問介護の分野を支えています。
障がいのある方への訪問介護を主軸に、利用者様へ1対1でじっくり寄り添いながら、自分らしい介護を実現できます。給与水準も地域トップクラス。やりがいと待遇、どちらも叶う環境です。
自分らしい「やりがい」が見つかる ドットラインの採用情報