認知症特化型通所介護

INDEXこのページについて
目次を開く

認知症特化型通所介護における
介護士の一般的な仕事

送迎

認知症特化型通所介護は、入所ではなく自宅に住んでいる高齢者に向けたサービスなので、1日の業務の始まりは利用者の自宅に送迎に行くことから始まります。そして、施設内で1日のスケジュールが終了したら、利用者を自宅へと送り届けます。車への誘導や乗車介助、荷物の積み込みを行いますので、力仕事になります。また、送迎のルートや時間も決めます。施設に専属ドライバーがいない場合には運転も職員が担当します。

入浴介助

入浴設備のある施設では、入浴介助も行います。浴室までの誘導、脱衣、洗身や洗髪の介助のほか、足元が不安定な利用者には浴室内での転倒がないようにサポートします。入浴が終われば、利用者の髪を乾かしたり体を拭いたりすることはもちろん、必要な利用者には、保湿剤の塗布、爪切りなども行います。施設に入浴介助専門のスタッフが居る場合は、浴室への誘導までが職員の仕事となります。

食事介助

自力での食事が困難であったり、誤飲の可能性があったりする利用者には食事介助を行います。また、利用者によっては、普通食のほかに食べやすいように刻み食、とろみ食などがある場合がありますので、間違わないように配膳することが大切です。食事中には、誤飲がないか、正しい姿勢で食べているかなどをチェック。食後は口腔のチェックと歯磨きをサポートします。

排泄介助

1人での排泄が困難な利用者には、排泄介助を行います。自発的にトイレに行けない利用者には、決まった時間に声掛けをします。介助を行いながらも、できるだけ自力で排泄できるように促し、利用者の生活機能の向上を図ります。移動が困難な利用者に対しては、おむつやポータブルトイレを活用し、プライバシーに配慮した介助を行います。

レクリエーション

利用者の社会的孤立感の解消や生活能力の活性化、心身機能の向上のために欠かせないのがレクリエーションです。レクリエーションは、頭を使うものと体を使うものに分けられます。頭を使うレクリエーションとしては、工作やクイズなどが挙げられます。脳を活性化させることで、認知症の予防を図ります。体を使うレクリエーションとしては、体操やダンスなどがあります。体を適度に動かすことで、身体機能を活性化させます。こうしたレクリエーションのプログラムを考えるのもデイサービスでの重要な仕事です。

夜勤

宿泊サービスを行っているデイサービスの場合は、夜勤があります。夜勤の仕事は夕食の用意や食事介助、入浴介助などです。また、夜間の見回りも行い、利用者がちゃんと就寝しているか、容態に変化はないかなどをチェックします。そして、起床の際の着替えの介助、朝食の食事介助等を行います。

認知症特化型通所介護における介護士の給与

認知症特化型通所介護施設で働いている介護士の給与形態は、常勤、非常勤と一定ではありません。平成30年に発表された厚生労働省の「介護労働実態調査」によれば、それぞれの給与形態ごとの1ヶ月の平均給与は常勤の場合:276,320円、非常勤の場合:180,410円となっています。

給与に関しては、夜勤があるかどうかでも大きく変動します。また、認知症特化型通所介護の施設自体も、100人規模の大きなものから少人数のものまでさまざまですし、福利厚生の内容も施設によって異なります。そのため就職や転職の際には求人情報をしっかりと確認しておきましょう。

認知症特化型通所介護における介護士のやりがい

 「名前を呼んでもらえた」その一言に、心からのやりがいを感じます
 認知症の利用者さんは、毎日表情や反応が違います。最初は無反応だった方が、ある日ふと私の名前を呼んでくれた瞬間は、涙が出そうになりました。通うことで少しずつ変化が見えて、信頼関係が築けていく実感があります。言葉にならない想いを受け止める仕事に、大きなやりがいを感じています。
 家族の“心のよりどころ”になれていることが誇りです
 利用者さんだけでなく、そのご家族にとっても私たちの存在が大切な支えになっていると感じます。「今日は笑って帰ってきた」「デイの日は私もほっとできる」――そんな声をもらえるたびに、この仕事の意味を実感します。利用者さんの笑顔と、ご家族の安心。どちらにも寄り添えることがやりがいです。
 一人ひとりの“できる力”を引き出せたときの喜びは格別です
 認知症がある方でも、「できること」はたくさんあります。洗濯物をたたむ、歌を口ずさむ、誰かに声をかける――そういった小さな行動を引き出せたとき、嬉しそうな表情を見るとこちらまで元気をもらえます。一人ひとりに合った関わりを工夫することが、毎日のやりがいにつながっています。
サイト監修 サイト監修
ドットライン ドット365
サイト監修
引用元:ドット365公式HP
https://pj.dotline-jp.com/jigyousho_kibou/
あなたの理想の介護を実現するドットラインの訪問介護
地域の「困った」を「ありがとう」に変える株式会社ドットラインが展開する「ドット365」は、千葉県で医療・福祉事業所数No.1の実績を持つ(2025年4月時点)グループの中で、訪問介護の分野を支えています。
障がいのある方への訪問介護を主軸に、利用者様へ1対1でじっくり寄り添いながら、自分らしい介護を実現できます。給与水準も地域トップクラス。やりがいと待遇、どちらも叶う環境です。
自分らしい「やりがい」が見つかる ドットラインの採用情報