このサイトは 「ケアパートナー株式会社」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
介護職の基本のキともいえる、介護職員初任者研修。
どのように取得するのか、また取得している先輩たちのリアルな声も集めてみました。
介護職員初任者研修を取って入社しました。入社後に、介護福祉士と同行援護従業者を取得しています。
資格取得には、うちの場合は会社のサポートもあるので、積極的に取得することができます。
訪問介護は、介護職員初任者研修を取得していれば、どなたでも始めることができます。
1対1の訪問介護、複数のお客さまと対するデイサービスなど、介護にはいろんな種類がありますが、初任者研修を取っていれば、ほとんどのお仕事を始めることができると思います。
デイサービスでは、取得していなくても、入社後に介護職員初任者研修を積極的に受けさせてくれるので、まずデイサービスからというのもいいのではないでしょうか。
何もわからないところから始まった私の介護職ですが、介護職員初任者研修に始まり、今はケアマネジャーの資格取得に向けてがんばっています。
自分の仕事のできる範囲を増やしたいと思ってやっていたら、結果キャリアアップにつながっていく…そんな状態です。
キャリアアップを支援してくれる会社なので、環境がそうさせてくれるというのもあるかもしれません。
介護職員初任者研修とは、介護を専門とする資格の一つのこと。介護を専門とする資格にはいくつかの種類がありますが、かつて「ホームヘルパー2級」と呼ばれていた資格に相当するのが、介護職員初任者研修と考えてください。
介護の仕事を大きく分けると、掃除や洗濯などをサポートする「生活援助」と、利用者の入浴や排泄などをサポートする「身体介護」の2種類があります。これらのうち「生活援助」は無資格でもできますが、「身体介護」はかならず資格を保有していなければできません。この「身体介護」をできるスタートラインにあたる資格が、介護職員初任者研修です。
なお介護職員初任者研修は、かつての「ホームヘルパー2級」にあたると説明しましたが、「ホームヘルパー2級」がカリキュラムと実習のみで取得できる資格だったことに対し、介護職員初任者研修は試験に合格しなければ取得できない資格です。
ごく基本的な内容を問われる試験ではありますが、一定の試験対策が必要となることは覚えておいてください。
介護職員初任者研修の資格を取得する代表的なメリットを、以下、3つ見てみましょう。
資格の有無により、利用者や利用者の家族からの信頼が違います。信頼して介護を任せてもらえるので、介護者としても仕事にやりがいが生まれることでしょう。
資格を持っていなくても施設等に就職することはできますが、当然ながら、資格を持っている人材のほうが採用には有利になります。資格手当がついたり基本給がアップしたりなど、給与面でも有利になることでしょう。
介護職員初任者研修は、いわば介護職員の第一歩にあたる資格。この第一歩があるからこそ、次へのキャリアアップへとつながっていきます。
介護職員初任者研修の有資格者は、実務者研修を経て3年の実務経験を積めば、国家資格である「介護福祉士」の受験資格を得ることができます。「介護福祉士」の資格を取得すれば、将来誕生予定の「認定介護福祉士」の資格を目指すこともできます。
介護職員初任者研修の資格は入門資格ですが、この入門資格がキャリアアップのきっかけになる、ということです。
介護職員初任者研修の資格を取得するためには、指定の研修実施校にて決まったカリキュラムを受講し、かつ受講後に1時間の試験を受けて合格しなければなりません。以下、カリキュラムの具体的内容や受講料、および試験の難易度を見てみてましょう。
研修実施校で受講するカリキュラム、および時間数は次のとおり。時間数の中には、自宅学習の時間も含まれています。
研修実施校によって受講料は異なります。一つの目安として、受講料と受験料とをあわせて6~15万円ほどと考えておくと良いでしょう。 時期により、ハローワークにて無料受講ができる研修実施校を紹介していることもあります。
合格者に上限はなく、一定の水準に達していれば誰でも合格します。よって、基本を押さえておけば、決して難しい試験ではありません。多くの実施校では、おおむね7割の得点率を合格最低ラインとしているようです。 万が一試験に不合格となった場合でも、追試が用意されています。追試分も含めれば、受験者のほぼ全員が合格している模様です。