sponsored by ケアパートナー株式会社

メニューボタン

【JOB Style 介護】介護のやりがい、見つけます » 未経験のための介護のおしごと基礎知識 » 介護資格は通信講座で取得できる?

介護資格は通信講座で取得できる?

このサイトは 「ケアパートナー株式会社」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

通信だけで介護の資格をとれる?

介護資格も多数あります。通信講座で取得できるものとできないものもあるのです。理解していないと望んでいた介護の仕事ができない場合もあるため注意が必要です。

たとえば通信講座だけでは取得できない資格として介護職員初任者研修があります。介護業界を希望するなら取得したい資格です。介護関連を大きな括りで見ると通信講座で取得できる資格も多数あります。特別専門的な資格ではありませんが、介護士としての武器になるものも。たとえば、介護職アドバイザーや介護職コーディネーターなどは通信講座だけでも取得できます。

通信講座のメリットは、自宅で勉強できる点です。子育てや在職中の方でも、適切なスケジュールを組めば無理なく取れます。ただ、どの資格でも「自分はなにをしたいのか?取得するとなにができるのか」を熟慮した上で選んだほうが可能性は広がるのです。通信講座だけで取得できる介護の資格はありますが「なんでもいい。資格は多ければ多いほど良い」ではなく「自分がしたいことのために役立つ資格」を選んだほうがいいでしょう。

通信で取得できる介護の資格

 

レクリエーション介護士2級

レクリエーションのための知識を学びます。レクリエーションに熱心なデイサービスやデイケア、介護施設などで役立つ資格です。レクリエーション介護士2級を取得していれば引く手あまたというわけではありませんが、あると就職や転職でアピールできる武器になります。1級は通信講座だけでは取得できず研修が必要です。

介護食アドバイザー/介護食コーディネーター

介護の【食】に関する資格です。介護食や高齢者向けレシピ、食事介助や口腔ケアの知識を学びます。介護施設や訪問介護で調理業務を担当したい方におすすめです。

介護予防健康アドバイザー

介護が必要にならないよう予防のための基礎知識や運動方法を学びます。受講条件は不要で、専門職以外でも取得できる資格です。仕事に限らず、家族が介護状態にならないよう、日常生活での健康維持目的でも役立ちます。デイサービスやデイケアでニーズがあり、キャリアアップが目的でも有効です。

介護事務管理士

介護施設や介護事業で必要な介護報酬請求業務の介護事務スキルが身につきます。技能認定試験の主催は技能認定振興協会(JMSA)です。介護事務資格は、他にも、日本医療事務協会の介護報酬請求事務技能検定試験や、一般財団法人日本医療教育財団のケアクラーク技能認定試験などがあります。

看護助手講座

病院や介護施設などで看護チームをサポートします。修了すると試験を受けずに看護助手実務能力認定試験合格です。看護助手になるだけなら、資格や経験は求められません。ただ、採用する側は、知識を持っていると判断します。待遇や給与アップも期待できる資格です。

准サービス介助士

安全な移動を目的とした、解除技術と接遇を勉強します。介護関係以外に、一般企業でも介助が必要なお客のサポートのために取得するケースもあります。

終活アドバイザー

終活のための情報提供やアドバイスができます。エンディングノートや高齢者の心のケアのための知識を学べる資格です。

看取りケアパートナー

終末期や看取り期、死までの期間、介護や心理的なサポートを行うための知識やスキルを学びます。介護を受ける人以外に、終末期を迎えた家族のサポートでも役立つ資格です。

認知症介助士

公益財団法人日本ケアフィット共育機構が取り組む資格です。認知症の理解と対応を学びます。認知症の方を受け入れている介護施設や介護事業所、商業施設や公共交通機関や一般企業まで求められる資格です。

介護口腔ケア推進士

介護士や看護師の方も武器の一つとして取得していることが多い資格です。口腔ケアの知識と高齢者のQOL(生活品質)向上を目指します。

通信では取得できない介護の資格

 

通信講座では取得できない介護関連の資格が【介護職員初任者研修】です。介護の基礎的な知識と技術を学ぶことができ、本格的に介護業界で仕事をしたいと考えている方に適しています。訪問介護や介護施設の中には、介護職員初任者研修を取得していないと仕事ができないケースもあるほどです。

ただし取得のハードルは高くありません。年齢や学歴、必要な資格や実務経験のような条件が設定されていないからです。介護業界が初めての方でも取り組みやすく、座学と実技を組み合わせたカリキュラムで基礎知識と技術を学べます。

取得すると身体介護ができる

介護職員初任者研修を取得すると、身体介護ができます。身体介護とは、食事や、排泄や入浴に関連する内容で、利用者の体に触れることが求められる介護です。介護の仕事で求められる生活介護は、買い物、料理、送迎といった生活面をサポートします。

生活介護と違い身体介護では、専門知識やスキルが求められる分野です。そのため介護職員初任者研修や、それ以上の介護資格の有無という客観的な証明が求められます。訪問介護はひとりで業務を行うことも多いため無資格だと採用する側も不安です。介護職員初任者研修を取得するだけでも、介護関連の仕事の幅が広がります。

介護職員初任者研修の取得方法

介護職員初任者研修は、民間の介護スクールで取得できます。民間の介護スクールでカリキュラムに差はありません。厚生労働省でカリキュラム内容が一律に決められているからです。つまり介護職員初任者研修の資格取得ができることだけ考えれば、介護スクールならどこでも同じという考え方もできます。

挫折しないためには、住居から30分以内を考えたほうがいいでしょう。仕事や育児をしている方でなくても、通学がしんどくなることはあります。30分以内なら継続して通学しやすい時間です。

通信と通学でカリキュラム130時間(10項目)

介護職員初任者研修を取得するには、130時間(10項目)のカリキュラムの受講が定められています。厚生労働省によって通信課程の学習時間は「上限40.5時間」と定められていて、130時間の受講基準を満たさないため通信講座だけでは介護職員初任者研修を取得できません。そのため、介護実技を学ぶクールでは、通学と通信両方での講座で運営しているところも多いようです。中には通学のみという介護スクールもあるため、その点は、選ぶ際のポイントとして注意しましょう。

介護職員初任者研修のカリキュラム

一般的な介護職員初任者研修のカリキュラム内容をご紹介します。

通信講座は40.5時間で、通学しての講座も含めるとトータル130時間を見ておきましょう。通信と通学を組み合わせると、通学時間は最短1ヶ月です。ただ、通学してのスクーリングは15回程度、1回6時間はかかります。最短1ヶ月だと週3回は通わなければなりません。無理のない学習スケジュールを組むのが挫折しないポイントです。

心と体のしくみと生活支援が実技項目

カリキュラムは介護業務に関する専門知識や、コミュニケーション技術などを学びます。コミュニケーション技術は、要介護者に限らず、家族との関わり合いでも重要です。

全項目の中でもボリュームのあるカリキュラムで、実化を学びます。おむつ交換、入浴や清拭介助、移乗介助、体位変換などの内容です。単純に知識として学ぶ以外にも、力が必要な場面もあり、実践的なカリキュラムになっています。

介護スタッフ募集について
電話で問合せる受付時間:9:00~17:00営業日:月~金曜日

デイサービス
介護スタッフは
ここから応募

注目! 介護のやりがい見つかるケアパートナーの デイサービス介護職 応募はここから